少年野球の記録

少年野球チームに、長男(小学2年生)が入団!

長男が小学2年生の時に少年野球チームへ入団した際の記録です。

同じ学年の時に、どのようなことがあったのか、バットやグローブはどのようなサイズや重さのものを使ったのか、どんな練習をしていたのか等について、ご参考いただけましたら幸いです。

2013年:小学2年生の長男、少年野球チームに入団

長男が小学2年生になったと同時に、通っていた小学校の子で構成される少年野球チームに入団。

4月時点の身長は115.8cm。体重は20.2kg。右投げ、右打ち。

2年生はほとんど試合には出ません。たまに4年生以下のチームで代打で出たことはありました。

背が小さいため、ストライクゾーンが狭く、フォアボールで出塁したことも。ホームに帰還したこともありました。

この頃、私の仕事が忙しかったこともあり、あまり少年野球には関わっていませんでしたが、秋くらいから仕事が落ち着いてきて、少しずつ関わるようになりました。

土日に長男と近所の公園などで自主練習をするようにもなりました。

2年生の長男のグラブ

グラブは私の父からプレゼントしてくれた、adidas(アディダス)のグラブ。小学生低学年用のすごく小さいグラブです。

下の画像は長男が5年生時に我が家にあるグラブを並べたもの。一番右のグラブが、長男2年生の時に使っていたadidasのグラブ。

重さは308g。小さくて軽いグラブです。小柄な長男にはちょうど良いグラブでした。

手が小さい場合は、グラブが大きいとボールを掴みづらい」という店員さんのアドバイスでこのグラブを選びました。

なお、インターネットではもう扱っているお店は見つかりませんでした。

2年生の長男のバット

グラブ同様、小柄な長男のためにバットも軽いものを用意。長さ70cm、重さ409gのZETT(ゼット)「SWING MAX」。

とにかく軽いので、2年生の長男でもわりとバットを振れていました。

バットが重いと、バットを振った際に軌道がアッパー気味になりやすいので、特に初心者は軽めのバットがオススメです。

この他、11月になげるーんを購入したりしました。

※2020/5追記:こんな感じで始めた少年野球…
この後、朝練を始めたり、とても辛い出来事があってチームを移籍したり、ブログを通じて全国大会で優勝したチームのお父さんとの出会いがあったり、選抜チームに選ばれて北海道大会で優勝、全国大会にも出場、その際、前述のお父さんが応援に来ていただいたり…とドラマチックな展開になるとは、この時は全く想像もつきませんでした

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です