Webデザイナーの制作環境

Webデザイナーの職場のソフト環境は?

Webデザイナーの職場でのソフト環境はどのようになっているのか?

自分が家で使っているソフトが入っているのか、インストールしてもいいのか、等について解説します。

基本的にインストールされているソフト一覧

就業時、予めインストールされているか、またはPCのセットアップから仕事が始まるかもしれませんが、通常のWeb制作会社であれば、以下のソフトが入っているか、ライセンスを所持しているはずです。

  • Adobe Illustrator(アドビ イラストレーター)
  • Adobe Photoshop(アドビ フォトショップ)
  • Adobe Fireworks(アドビ ファイアーワークス)
  • Adobe Animate(アドビ アニメイト:旧名 Adobe Flash/アドビ フラッシュ)
  • Adobe Dreamweaver(アドビ ドリームウィーバー)
  • テキストエディタ
  • FTPツール
  • 各種Webブラウザ
  • Word、Excel、Power PointなどのMSオフィス系

事業会社だとアドビ系ソフトが無い場合も

アドビ系ソフトについては、箱に入ったパッケージ版の販売が終了し、「Adobe Creative Cloud(アドビ クリエイティブ クラウド)」というクラウドアプリのみとなりました。

「Creative Cloud」では、月額費用を支払うことで複数のソフトを一括で利用できる契約にするケースがほとんどですので、イラストレーターやフォトショップ等のアドビ系のソフトは全て使える状態になっています。

ただ、「Creative Cloud」の販売前からアドビ製品を利用している会社では、今もパッケージ版(旧バージョン)を使い続けている会社もあります。

Web制作会社では、パッケージ版でもWeb制作向けに複数のソフトがセットになったものを購入していることがほとんどだと思いますが、自社でECサイトの運営などをしている事業会社の場合は、イラストレーターやフォトショップを単品で購入しているケースもあります。

そのような場合は、ファイアーワークスもドリームウィーバーも無いことがあるので、使いたい場合は会社に導入を相談するしかありません。

その他のソフトのインストールは会社に確認の上で

アドビ系以外のソフトは、MSオフィスを除いて大体のソフトがフリーソフトで仕事ができます。

アドビ系ソフトとオフィス系ソフト以外で必要なソフトというのは、主にはテキストエディタかFTPソフトくらいですが、これらはフリーのもので仕事をしているWebデザイナーも多いですね。

これまでの経験上、FTPソフトは社員間で設定のやり取りをする必要性が出ることもあるので、同じソフトを使った方がいいですが、テキストエディタは自由にしている場合が多いです。

また、その会社ごとに、社員が共通で使っているソフトというのもあったりするので、作業効率化の面から「このソフトを使うように」と指示されることも。どうしても使い慣れたソフトがあるという場合は、会社と相談の上、インストールしましょう。

まとめ

  • Web制作会社ならアドビ系、オフィス系ともに必要なものは大体入っている
  • 事業会社は、アドビ系ソフトが無い場合もある
  • アドビ系やオフィス系ソフト以外はフリーソフトを利用することが多く、必要なソフトがあれば、会社のソフト管理ポリシーを確認の上、インストールする

フリーソフトであれば費用は発生しないので、会社としてもそこまで厳格にソフトのインストール制限を設けていないことが多いです。

必要なソフトがあれば、事前に会社のソフト管理ルールやポリシーを確認することが前提になりますが、自分でソフト環境を整えていくことができます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です