ブログ運営

個人向けレンタルサーバーのおすすめはエックスサーバー

個人でブログやWebサイトを運営する際のレンタルサーバーでおすすめエックスサーバーです。

本記事ではWeb業界18年目(2020年時点)の筆者が、個人向けのレンタルサーバーで「なぜエックスサーバーをおすすめするのか」を解説します。

本サイトもエックスサーバーで運用しています

本記事が役に立つ方

  • 法人ではなく個人でブログやWebサイトを運用する方
  • 個人でも月間100万PV以下くらいの規模感でアクセスが納まりそうな方
  • 月間予算が1,000円位は確保できる、Webサイト運営の初心者~中級者の方

個人向けレンタルサーバー選定の7つのポイント

個人でブログやWebサイトを運用し、アフィリエイトやアドセンスで稼ごう、という場合は、最近はほとんどがWordPress(ワードプレス)というCMS(コンテンツ マネージメント システム)を利用して構築することになるかと思います。

このような場合の、レンタルサーバー選定のポイントは以下の7つです。

  1. WordPressを簡単にインストールできる
  2. 複数のドメインでWebサイトを運用できる
  3. サーバーの動作が速い
  4. SSLが無料で利用できる
  5. サーバーが止まることなく安定している
  6. サポートがしっかりしている
  7. 料金が安い

エックスサーバーをおすすめする理由

  • 前述の7つのポイントを満たしている
  • エックスサーバーのサービス運用歴が15年以上あり、サーバーの安定感がある

上記2点が、私がエックスサーバーをおすすめする理由です。

エックスサーバーは1年契約なら月あたり1,000円ですが、同じ価格帯のサーバーでしたら、細かい部分で違いがあるにせよ、サーバーの性能やスペック、機能面はそれほど大きな差はありません。

ただ、最近は同価格帯なら新しめのレンタルサーバーで人気急上昇の MixHost をおすすめしている方をよく見かけますが、サーバーの安定性という面ではエックスサーバーにやや劣る…という印象があります。

TwitterでもMixHostのサーバー障害についてのツイートを度々見かけることがあり、やはりちょっと不安なんですよね…

MixHostはエックスサーバーよりも後発なだけに、エックスサーバーを意識しているような印象があり、「機能面やサービス面をエックスサーバーよりも一歩でも良くしよう!」という気概が感じられるサーバー会社さんなので、個人的には応援したいのですが、もう少し運用実績がほしいかな、というところ。

個人向けのレンタルサーバー選びで迷ったら、エックスサーバーにしておけば間違いありません。

\ 当サイトでも利用しています /

エックスサーバーの詳細を見る

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です