少年野球でのスキルアップのために「朝練(朝練習)」をしていますが、上達にもってこいだと思う3つの理由をご紹介します。
朝練の状況と結果
我が家の長男が小学3年生の5月中旬より朝練(朝練習)を始めました。
(この記事を公開した際は4年生でしたが)朝練を始めてからもう少しで1年半くらいになります。
長男は少年野球チームに所属していますが、チームでは小学校の授業が終わった後に練習があり、朝の練習はありません。
朝練は私(父親)と長男のマンツーマンで行っています。
毎朝5時半に起床し、近所の公園で練習をしていますが、大体40~45分くらいの練習時間です。
すると、もともとが大して上手くなかったので、というか、上手くないから朝練を始めた訳ですが、1週間程度でキャッチボールの球が速くなり、3週間後くらいに更に速くなり、ノックの捕球もみるみる良くなっていきました。
チームの諸事情もあったのですが、センターから始まり、セカンドからショートへとポジションを任されるようになり、3年生時はほとんどショートを任されるようになりました。
間違いなく朝練の効果としか言いようがありません。
朝練は間違いなく効果があると実感しましたが、少年野球において、朝練が上達に適していると思う3つの理由は以下の通りです。
1.集中できる
朝の一番体力があり、頭もリフレッシュされた身体的な環境、まわりに邪魔されない空間的環境は、これ以上無いくらいに集中できます。
また、マンツーというのも大事な要素です。
我が家にも次男がおり、私と兄弟の3人で練習することもありますが、どうしてもふざけたり、気が散ることがあったりして、集中力に欠けた練習になりがち。。
日中では、他のチームの子がやってきて、一緒に練習することもありますが、やはり、わずかながらでも、ふざけたりするような気が散る要素が出てきます。
他の子を強く指導もしづらいですしね。。
早朝だと、ほとんど誰もいないし、来ませんので静かな空間で、黙々と練習が可能です。
2.個別の課題を克服できる
チームでの練習は、チームならではの連係プレーの練習などがありますが、子どもそれぞれの課題はバラバラだったりします。
子どもによってはバッティングかもしれませんし、守備かもしれません。はたまた送球のコントロール、そもそもルールが分かってないとか…いろいろですよね。
チーム練習で個別の課題を克服するには、さすがに無理があるので、自主的な練習で克服するしかありません。
そのような場合、大人がついた集中できる環境の朝練習で課題解決に取り組めば、めきめきと上達していくことが可能なのです。
3.継続的な反復練習が、身に付きやすくなると思われる
これは本当に「継続は力なり」ということわざ・格言にあるように、息子との朝練でまざまざと見せ付けられました。
どうも、日にちの間隔を空けて1~2時間と練習するよりも、30~40分でも毎日練習して反復した方が身に付きやすいようでした。
朝練を始める前も、土日など時間のある時に、息子たちと練習していましたが上達のスピードが全然違うんですよね。
また、逆に、雨が続いたり、子どもが病気になったりして朝練が4日間できなかったことがありましたが、フォームが崩れたりして、技術が落ちていたことがありました。
一度できたことでも、しばらく練習をしないだけでパフォーマンスが落ちるということが分かり、常に継続していないとダメなんだと思い知らされた次第です。
朝練を始めたきっかけは、チームの他の子と比べると明らかに技術的に劣っていたことで、子ども本人も悔しいということから始めたのですが、最初は朝練をしたからといって、どれくらい上達するのか未知でした。
しかし、やってみるしか道がありませんでしたので、とにかくやってみたところ、劇的な効果があったので本当にオススメです!
我が家では今も継続しています。お父さんは結構大変ですが^^;子どもの上達のために、ぜひ朝練を取り入れてみてください!
少年野球の朝練 関連記事一覧
- 少年野球の朝練で、練習メニューのおすすめは?
- 我が家の朝練メニュー公開!これで効果がありました!
- 少年野球で上達するのに朝練が最適だと思う3つの理由(本記事)
- 少年野球の朝練を決意するまで
- 少年野球での朝練の勝機は「必勝の法則」
朝練ご苦労様です。
自分も推奨派です。今朝も頑張って参りました^^
ただ、朝のメニューにつきましては、身体の故障等を考慮すると内容は吟味した方がいいのかな?!
と思うところもあり、内容の模索をしているところです。
その辺でお勧め等ございましたらお願いいたします。
ちなみにうちは、ノック・サンドボール・シャトル・カラーボール時間あればロングティーをしております。
BB親父様
コメントいただき、ありがとうございます!
BB親父さんも朝練されているのですね。お疲れ様です!
おすすめ等ですが、内容が長くなりましたので、別途記事にさせていただきました。
↓↓↓
(1)少年野球の朝練で、練習メニューのおすすめは?【基本方針編】
2回に分けてご紹介します。
どうぞよろしくお願いいたします。
遅くなりましたが、続きをアップしました!
↓↓↓
(2)少年野球の朝練で、練習メニューのおすすめは?【練習内容編】
ご参考いただけましたら幸いです。
ルジュ様へ
お世話になります。
追加の大変参考になる情報、誠にありがとうございました。
今後ともご指導よろしくお願い申し上げます。
より一層精進して参ります。