自宅に、家の中でできるトスバッティング練習場、と言いますか「トスバッティング練習室」を作りましたので公開します!
なぜ、自宅にトスバッティング練習場を作ったのか?
我が家には小学5年生と小学3年生の息子がおり、少年野球チームに所属し練習に励んでおります。(2015年当時)
小学5年生の長男は、小学3年生の5月中旬より、私とマンツーマンの朝練を始めたのですが、私たちが住んでいる地域は雪が降るため、冬になると外での野球練習ができません。必然的に練習メニューが限られてしまうのです。
朝練は朝の5時半から練習をしていたのですが、10月後半ともなると、なかなかの寒さになりますし、雪が降ると練習が完全に限られるため、冬季間も朝練習を継続するためには家の中で練習をするしか道が無かったのでした。
リビング(居間)以外で一番広い、寝室をトスバッティング練習場に!
家の中でトスバッティングをするためには、それなりの広さが必要で、少なくとも思いっきりバットでスイングが可能なスペースを確保しなければなりません。
そうなると、自宅の中で一番広い部屋はリビング(居間)になるのですが、居間でトスバッティングをするには現実的ではないため、次に広い、寝室をトスバッティング練習場にすることにしました。
幸いなことに自宅は一軒家で、寝室は2階なのですが、他に将来の子ども部屋として6畳の部屋が2つあり、まだ子ども達には使わせていなかったため、片方を寝室に変更しました。
もともとの寝室は7.5畳です。
これが自宅のトスバッティング練習場です!

部屋の広さは7.5畳。部屋の中心であれば、素振りしても壁にはぶつかりません。大人だとバットが長くなる分だけ、若干注意が必要になります。
ネットと黄色のやわらかいボールは楽天で買いました。購入したのは下のバッティング練習用のネットとトスマシン、ボールのセットです。
(うちで買った時よりもリニューアルされて、デザインもカッコよくなっている… 高さまで伸ばせるようだ…)
上記の商品は、私が購入した時からモデルチェンジされており、仕様や色が変わっています。
付属のボールは「穴あきボール」ですが、私は以下の「ウレタンボール20個」を使用しています。
穴あきボールも持っていますが、ウレタンボールの方が打感があるので、トスバッティングではウレタンボールがオススメです。
※ちなみに穴あきボールは、外でのバッティング練習の際、遠くにボールが飛ばないようにしたい時に利用するのに向いています。打感がウレタンボールよりもありませんが、その代わり遠くに飛ばないというのが利点ですね。
なお、このトスマシンは全く問題無いものの、7.5畳の部屋では狭くて、ボールとの距離の調整が難しいです。飛んでくる位置でフルスイングできないことが多いため、室内でこのトスマシンを利用するには、もう少し広い部屋が必要ですね。
本来は車庫などでこのネットやトスマシンを利用するのがベストのようです。
ボールを入れるカゴ2つをダイソーで調達、ホームベースは自作
その他の備品ですが、ボールを入れる緑のカゴ、ホームベース、マットは全てダイソーで調達しました。
カゴはそのままで100円×2個、マットもダイソーですが1枚 200円でした。
カゴは、私が持ってボールをトスする用に1個、息子が打ったボールをネットの下に受ける用に1個の合計2個です。
ホームベースは、白い滑り止め用のマット素材が100円で売られていたので、ホームベースの大きさに切って使用しています。
ちなみに、白い滑り止め用のマット素材は1枚でホームベースが2枚作れるので、1枚は室内練習用、もう1枚は外でのピッチング練習用に使用しています。ピッチング用のプレートも残りの素材で作れます。
ちょっとしたDIYのようなところもありww、構築するのも結構楽しいです^^
長男は左バッターに転向したので、マットは左打席用に置いてあります。マットはそれほど大きくはないのですが、小学5年生がスイングする分には十分な大きさです。
さて、このトスバッティング練習場の効果は?
この部屋をトスバッティング練習場にしたのは、2014年の10月後半なのですが、それ以来、子どもの病気やケガ、体調不良の時以外の朝練習できる際は毎日20球×5セットの合計100球、トスバッティングをし続けました。
このトスバッティング練習場を作ったのと同時に右バッターから左バッターに転向したのですが、冬期間の6ヶ月間で、平均23日/月×6ヶ月×100球=13,800球の約14,000球はトスバッティングをしていました。
今シーズンから左バッターとして試合に出るようになりましたが、毎試合1本はヒットが出るようになりました(^^)v
直近の試合では、内野安打も含めると3打数3安打!
長男は小学2年生から少年野球チームに所属しており、右バッターでしたが、当初はこのようなトスバッティング練習場は無かったので、あまりトスバッティングをしていませんでした。素振りや、違うバッティング練習はしていたのですが…
小学3年生のシーズン終了後の冬直前に左バッターに転向し、毎日トスバッティング100球をし続けて、もう少しで1年になるというところですが、トスバッティングをすると、バッティング技術の上達が早くなると実感しています。
バットにボールが当たらないとお悩みの方は、トスバッティングがオススメです。
ご参考いただけましたら幸いです。