様々な機関や団体が調査した「小学5年生(11歳)の平均睡眠時間」から理想の就寝時間、夜の寝る時間を探ります。
小学5年生(11歳)は一体何時に寝て、どれくらい寝るのが望ましいのか?
睡眠時間に関するデータを集めました! それではどうぞ!
目次
平均睡眠時間、理想の就寝時間は?
Nelson’s Textbook of Pediatrics(小児科医の教科書)
11歳に必要な標準睡眠時間:9時間30分
アメリカ睡眠財団
学童期 (6~12歳):10~11時間
夜、寝る時間は?
小学生白書Web版 学研教育総合研究所(2014年9月調査)
男女平均
【平均】22:04 【中央値】22:00
男児
【平均】22:06 【中央値】22:00
女児
【平均】22:03 【中央値】22:00
『青少年の体験活動等に関する実態調査』平成24年度調査報告書より「ふだんの寝る時間」 独立行政法人 国立青少年教育振興機構(2014/3/25)
「午後9時以降、午後10時より前」が全体の51.6%を占めて1位。
2位は「午後10時以降、午後11時より前」で、37.3%。
この調査では、小学5年生は、21時から22時の間に寝るのが半数を占めます。
朝、起きる時間は?
『青少年の体験活動等に関する実態調査』平成24年度調査報告書より「ふだんの起きる時間」 独立行政法人 国立青少年教育振興機構(2014/3/25)
「午前6時30分以降、午前7時より前」が全体の48.5%を占めて1位。
2位は「午前6時以降、午前6時30分より前」で、27.2%。
睡眠時間と学力の関係
5時間未満 | 5時間 | 6時間 | 7時間 | 8時間 | 9時間 | 10時間以上 | |
国語 | 52 | 62 | 66 | 70 | 71 | 70 | 65 |
算数 | 54 | 66 | 70 | 74 | 74 | 74 | 68 |
※睡眠時間と各教科の平均点(広島県の小学5年生基礎基本調査)
これを見ると、小学5年生は8時間前後寝ると、学力のパフォーマンスが一番良さそうです。
まとめ
データを平均的に見ると、小学5年生の平均睡眠時間、理想の就寝時間は「9時間前後」と言えそうです。
夜、寝る時間は22時00分、朝、起きる時間は6時30分~7時で9時間前後になるので、この辺を目安にすれば良さそうですね!
前述の学力のパフォーマンスと睡眠時間の関係を見ても、8時間前後の睡眠が学力が高いので、9時間寝れば理想でしょう。
なお、小学1~4年生までは大体10時間前後が平均的な睡眠時間なので、高学年の5年生から1時間ほど睡眠時間が減るようです。
小学生の睡眠時間に関する記事一覧
- 小学1年生(7歳)の平均睡眠時間、理想の就寝時間、寝る時間は?
- 小学2年生(8歳)の平均睡眠時間、理想の就寝時間、寝る時間は?
- 小学3年生(9歳)の平均睡眠時間、理想の就寝時間、寝る時間は?
- 小学4年生(10歳)の平均睡眠時間、理想の就寝時間、寝る時間は?
- 小学6年生(12歳)の平均睡眠時間、理想の就寝時間、寝る時間は?
- 「寝る子は育つ」は嘘?本当?根拠や理由がありました!