前回の更新から3週間以上経ち、久々のブログ更新となりますが、実は先月末に野球とは全く関係の無い、ある事件が発生しました><
ちょっとブログで書くといろいろと問題がありそうなので詳細については控えさせていただきますが、なかなかレアな出来事。。
記録上、ある事件の完全な被害者となってしまったのでした。。
いやあ、「まさかこんなことが…」という感じ。。
物理的なダメージは少ないものの、精神的には少々。。
そのような中ではありましたが、息子たちとの野球の練習や朝練等の自主練習はもちろん継続しています。
近況をご紹介します。
長男のバッティングの低迷期が発生!
我が家の兄弟(本記事の公開時、小学5年生と3年生)が頑張っている少年野球で、最近、長男のバッティングがなんだかイマイチ…。そんな時期が続いていました。
ちょっと前までは、少年野球の試合で、1試合につき最低1安打があった長男ですが、ノーヒットどころか、フォアボールでも出塁できないという試合がポロポロ続いた「バッティングの低迷期」が発生してしまいました。
俗に言う「スランプ」というやつでしょうか。。
ただ、いい当たりのバッティングもたまにあり、守備の真正面でアウトというのも度々あったので、「こういう時期もあるだろう」と判断し、しばらく今までの練習内容を継続して、愚直にこなしていました。
長男が5年生以下の試合で初の四番に!
バッティングの調子を落としていた長男ではあるものの、パワーヒッターのケガなど、いくつかの要因が重なったこともあったせいか、最近の5年生以下の試合で四番を任される試合が出てきました。
長男にとって、四番となったのは初めてでした。
人生初の四番バッターとしての成績は3打席、2打数2安打、1四球と四番バッターの責任は果たしたと思います。
長男の初の四番バッターの試合はピッチャーで先発! 初完投、初完投勝利
前述の長男初の四番バッターの試合の際、ピッチャーで先発でした。今年の5年生からピッチャーをやることが出てきましたが、先発も初めて。
今までリリーフ登板はいくつかありましたが、初めての先発ピッチャーで初完投。そして、余裕の無い点差でなんとか初勝利を上げました!
この日の試合は、初の四番、初先発、初完投、初完投勝利と初づくしの一日。しかも結果も良かったので、ホッとしました。応援する方も緊張で疲れますね。。でもまあ、嬉しい疲れです^^;
四番で初のランニングホームラン! しかも満塁!
その後も長男は四番で起用され、満塁でランニングホームラン炸裂! 左バッターの長男は、一塁線に引っ張り、ファーストと一塁ベースの間をきれいに抜けていきました。
ランニングホームランは確かチームでの紅白戦ではあったと思いますが、公式戦では初。それも満塁でのことで、ここでもしっかり四番の役割を果たすことができました。
キャッチャーで初の二捕殺、三捕殺×2回!
また、キャッチャーの子がケガをしていたこともあり、長男がピッチャーではない試合でキャッチャーを任されました。
これまでもキャッチャーをしたことは何回かありましたが、ファーストランナーが二塁に盗塁する際に、キャッチャーからセカンドに送球してアウトにする「二捕殺」ができたことは無かったのですが、ここ最近の試合で初の二捕殺で盗塁を阻止!
また、セカンドランナーの三盗を阻止する「三捕殺」を2回決めることができました^^v
小学3年生の次男も初ヒット! その試合でヒットを打ったのは次男だけ!
さらに上記の試合のあと、5年生以下の試合で、長男は引き続き4番、5年生の人数が少ないこともあり、3年生の次男は2番で起用されました!
相手ピッチャーは5年生でしたが、球がかなり速く、6年生の速いピッチャークラス。。
この日、長男は3打席全て四球。他のチームメイトも、誰もヒットを打てなかったのですが、3年生の次男だけがセンター前ヒット!
ピッチャーの頭を超える、やや弱めのライナー性の当たりでセンター前に落ちたヒット。球威に負けていませんでした。
今年の4月の時点で身長が118.5cmしかない、小柄な次男がこのようなヒットを打てたのは、日本一の少年野球チームがやっていたバッティング練習をしていたおかげだと考えています。
全ては「努力を継続した結果」だと思う
シーズン終盤にこのような結果が立て続けに出て、もちろん嬉しいのですが、やはり朝練や夜練を継続していたことが、結果に出ているのだと思い、その達成感というか、「やった感」「継続できたことの充実感」をすごく感じています。
風邪気味だったり、体調が良くない時、身体を痛めた時などは自主練習を控えることもありましたが、基本的には短い時間でもできる限り自主練習をするようにしていました。
練習内容も日本一のチームがやっていた練習を取り入れたり、野球の教材を購入して練習メニューを工夫しました。
朝練を始めて結果が出てきた頃から感じていたことではありますが、あらためて「継続は力なり」を再確認した最近の出来事でした。
ルジュ様
首を長~くしてブログ更新待っておりました。
待った甲斐がありました。
4番で満塁ホームラン!先発完投勝利!
最高に親孝行の息子さんですね!
まあ、人生で満塁ホームラン打てる人って限られてますからね。
和気式(甲斐式)のバッティング練習の成果もそうですが、毎日コツコツ積み上げる
事を実証されてるのは本当にすごいと思います。
子供にとっても、この経験は簡単にできるものではありません。
これからも親子で力を合わせ更なる高みを目指してください。
応援しております!
コメントいただき、ありがとうございます!
待っていただける方がいるというのは、とても嬉しいことです…(泣)
「ホームラン」と言っても、“ランニング”ホームランですけどね。。
ただ、最近のチームでの紅白戦では、ワンバウンドでフェンスを越えたことがあるので、来年には本当のホームランが打てるのかもしれないと思えるようになってきました。
長男や次男もそうですが、以前コメントいただいた方のお子さんも二塁打を打ったりと、やはり和気さんの練習内容が素晴らしいの一言に尽きますね^^
世の中には、他にも有益な練習方法がたくさんあるのかも分かりませんが、効率の悪い練習を延々と続けても、結果が出るまで時間がかかるかもしれなかったので、本当に感謝です!
効果的・効率的な練習メニューとそれを継続することが、早期の結果につながりますよね^^
引き続き頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします!