少年野球をしている我が家の兄弟(小学5年生と3年生)の課題克服のために、先日購入した『ピッチング・スピードアップ・プログラム』のトレーニングを始めて2週間が経ちました。現在3週目です。
トレーニングを始めたのは2016年7月11日(月)からですが、7/10(日)に球速を調べたので、記録しておきます。
球速は地元のバッティングセンターで記録
うちの兄弟の球速を調べようと思いましたが、我が家にはスピードガンがありません。
さて、どうしようかと考えていたところ、地元のバッティングセンターにある「ストラックアウトのマシン」で最高スピードが分かることを思い出しました。
我が家とは全く関係がありませんが、YouTubeで、うちの兄弟がプレイしたストラックアウトのマシンとほぼ同様のマシンでプレイしている動画がありましたのでご紹介します。
うちの兄弟がプレイしたストラックアウトのマシンでは、ゲーム終了後に、レシートみたいな記録表が印刷され「何枚抜きが出来たか」とか、「最高スピード」が記載されています。
次より、うちの兄弟の記録を残しておきます。
小学5年生の長男は最高スピード【88km】

本当は3ゲームしたのですが、隣にあるバッティングマシンでバッティングをしていた次男の打球が、ネットをくぐり抜け、なんと長男がゲームをしていたストラックアウトのマシンに直撃!
最高スピードが100kmくらいになってしまいました^^;
これでは参考にならないため、1枚は破棄したため、上記の写真では2ゲーム分しかありません。
なお、長男の体格は4月時点で133cm、体重が30kgくらいと小柄です。
小学3年生の次男は最高スピード【68km】

次男の体格は4月時点で119cm、体重が21kgくらいと、長男の同時期と比べても更に小柄です。
まとめ
私の感覚だとスピードガンよりも、実際の球速より速い数値として計測されているような気がしています。
ただ、手元にスピードガンが無いため、まずはこのストラックアウトのマシンの数値を基準として定点観測をし、球速が速くなったかどうかを調べていこうと考えています。