スポーツ少年団認定員

スポーツ少年団認定員の資格取得を目指すことになりました!

なぜ、スポーツ少年団認定員の資格取得を目指すことになったのか?

私の息子たちは小学生(2015/1/6時点)ですが、少年野球チームに所属しています。その関係で、『スポーツ少年団認定員』という資格を取得することとなりました!

チームは、どうやら「スポーツ少年団」という位置づけで何かに登録されているらしく、その決まり上、「スポーツ少年団認定員」がチームに2名以上必要とのこと。

現在チームにはスポーツ少年団認定員として資格を保持している方は3名おります。

私の下の子が現在小学1年生のため、小学校を卒業するまでのあと5年間は私が在籍するので、私がその資格を取得していれば、現在資格を保持されている方がチームから離れても、しばらくは資格要件を満たしやすく助かるとのことで、資格取得を引き受けることになったのでした。

スポーツ少年団認定員の資格を取得するためには、自宅学習21時間と2日間に及ぶ講習と検定試験があります。

検定試験は今月にありますので、自宅学習をして、このブログで学んだことをアウトプットしたいと思います。普通に自宅学習するよりも、アウトプットをしながら学ぶとより深く理解できそうです。

それでは、学んだことをどんどんアウトプットしていきます!

関連記事を以下にまとめていきます。

スポーツ少年団認定員の資格取得に関する記事一覧

  1. スポーツ少年団認定員の資格取得を目指すことになりました!(本記事)
  2. スポーツ少年団の理念とその意義とは?
  3. スポーツ少年団の組織と運営について
  4. 運動適正テストの必要性やねらいとは?
  5. スポーツ指導者とは?
  6. スポーツ少年団検定に合格しました!
  7. スポーツ少年団認定員の資格取得のための事前学習と試験当日の対策
  8. スポーツ少年団認定員の認定証が届きました

POSTED COMMENT

  1. 宮川 哲治 より:

    はじめまして、宮川と申します。私は、10月にスポーツ認定員の資格を取るために講習会を受けようと思っています。事前学習の資料をやっているのですが内容が難しくはかどりません。養成テキストの続きをアップしていただけると助かります。宜しくお願いします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です